2021
2020
2019
バックナンバー
2020
2020/12/22
【研究】統合失調症に関わるドパミン受容体の構造解明
2020/12/02
【研究】Gタンパク質が結合したプロスタグランジン受容体の構造解析に成功、EP4の活性化メカニズム初解明
2020/11/24
【研究】疎水性パッキングがゆるくても折り畳み能を示し超安定な人工タンパク質
2020/11/13
【研究】環状ペプチドのヒト血清アルブミンに対する結合様式を解明
2020/11/05
【研究】膜タンパク質の耐熱化変異体を合理的に設計
2020/10/23
【研究】加熱“その場”X線タイコグラフィを実証
2020/10/19
【研究】1000億分の1メートルの違いが物質の性質を劇的に変える!
2020/09/11
【研究】強制力の働く調和振動子が奏でる光の回折的振る舞い
2020/09/04
【研究】ウイルスの遺伝子放出をクライオ電顕で捉える
2020/08/26
【研究】生体に近い室温条件でのタンパク質構造の測定法を開発
2020/08/06
【研究】タンパク質を増やす秘訣に迫る
2020/07/31
【研究】物体内部のらせん構造の向きを識別するX線顕微鏡
2020/07/01
【研究】最先端の「光」。集光径6nmのX線レーザービームの精密計測に成功!
2020/06/26
【研究】電子線回折の自動測定システムを開発
2020/06/25
【研究】原子が振動しながら共有結合が形成されていく様子を直接観測
2020/06/24
【研究】市販の熱カソードを用いたコンパクト高性能電子銃
2020/06/04
【研究】遷移元素を含む物質の「隠れた秩序」の観測に成功
2020/06/02
【研究】ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造
2020/05/29
【研究】発光による衝突後効果の変化を利用するアト秒「ストップウォッチ」
2020/05/20
【研究】極紫外自由電子レーザーによる非線形内殻二重空孔状態の観測に成功
2020/04/23
【研究】100万気圧4000度の極限条件下で液体鉄の密度の精密測定に成功
2020/03/25
【研究】抗肥満薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明
2020/03/17
【研究】ガラス状態における分子運動の不均一性を「ずり」で解消
2020/03/06
【お知らせ】(中止)2020年度SPring-8/SACLA施設公開
2020/02/28
【研究】未来の生活で有用な材料を開発!
2020/01/14
【研究】マルチビームX線タイコグラフィを実証